玉串川沿いの桜開花情報 2025 その4(夜桜情報)についてのお話です。ぜひご覧下さい


2025年04月09日

玉串川沿いの桜開花情報 2025 その4(夜桜情報)

玉串川沿いの桜並木の夜桜を見てみようと、4/8の20時過ぎから玉串川に向かいました。

この夜は、近鉄八尾駅近くのリノアス八尾(旧西武八尾店)による用事があったため、用事を済ませたのち、自動車で移動することに。

五月橋の交差点で、まずは南側の桜を見てみようと近鉄高安車庫方向へ車を南下させました。

近鉄高安駅近くの交差点まで南下しましたが、道中、街灯の明かりのみでかなり暗かったため、下車してのお花見は断念し、自動車を北上させ、近鉄山本駅方向へ移動させました。

車窓から見る限り、薄暗い中ではありますが、玉串川沿いのソメイヨシノの木はいずれも満開に近い状況でした。

五月橋付近から北側の歩道は、先ほどまでの状況に比べると、割合明るい印象です。

ただ、近鉄山本駅北側の方がもう少し歩道が明るい印象があったため、山本駅の踏切を越えて、さらに車を北上させました。

近鉄山本駅から北側に続く桜並木も満開の状態に見えました。

道路沿いにはコインパーキングが複数ありましたが、もう少し明るい方が見やすいかと思い、大阪府立山本高校までさらに車を走らせました。

府立山本高校を越え、道幅が広くなる大和橋付近まで移動してから、近くのコインパーキングで車を止めて、雪洞の明かりの下で夜桜を見物しようと思い、北上を続けたのですが。

大和橋付近も街灯のみで薄暗い様子。雪洞に明かりは灯されていませんでした。
屋台村近くの夜桜

毎年出ている屋台街も今期の営業を終了し既に撤去されていました。
屋台村がなくなった桜並木の夜桜

山本町北5丁目公園の中に、テントが残されているだけの状況でした。
テントだけが残された公園の夜景
仕方がないので、そのまま車窓から玉串川沿いの桜並木を眺め、北山本交番交差点付近まで来たところで、帰途につきました。
幼稚園前のソメイヨシノ桜の夜桜

車中からではありますが、今年は概ね玉串川沿いの桜並木の8割程度までを見ることが出来ました。

川面には花筏が出来てきていましたが、概ね満開の状態を保っていました。
北山本交番近くの夜桜
車窓からの眺めだったため、桜までは距離があったことと、暗かったこともあり、4/8の夜桜の写真を撮ることは出来ませんでした。

4/9以降、仕事帰りのタイミングで写真を撮ってアップ出来ればと思います。
(追記 4/9の20時半過ぎから出掛け夜桜の写真を撮影し、この記事に添付しました)
ソメイヨシノの夜桜

明日の夜以降、金曜日にかけて雨が降るようです。

花散らしの雨になってしまう可能性がありますので、夜桜見物は4/9中、日中のお花見も4/10午後くらいまでにされるのが良いかと思います。

因みに4/10(木) 午前9時半過ぎの玉串川沿い(北山本交番交差点より少し北側付近)のソメイヨシノ桜はこんな感じで咲いていました。
2025年4/10朝の玉串川沿いのソメイヨシノ桜

風が吹くと桜の花びらがひらひらと舞い落ちるような状況でした。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ブログ仲間さんの出版物
最新コメント