2025年03月29日
玉串川沿いの桜開花情報 2025 その2
2025年、大阪は3/27(木)にソメイヨシノ桜の開花宣言が出されました。
その日から2日間は20度を超える気温が続いたこともあり、本日3/29(土)の午前中の時点で、八尾市北部の玉串川沿いの桜並木は、殆どの木が開花していました。
今日(3/29)午前中の、北山本交番交差点付近のソメイヨシノ桜の様子です。
一見したところでは、二分から三分咲き程度で推移しているようです。
そこから少し南下し、玉串川途中にある大和橋付近まで移動してみました。
この付近では5分から6分咲きの桜の木が多くみられました。
山本町北5丁目公園前から南に続く屋台は今年も出店されていました。
明日は真冬並みの寒さになるそうなので、屋台巡りは今日のうちにされるのが良いかもしれません。
このあと、福万寺付近まで北上してみました。
この付近も一部の木を除いて、二分咲きから三分咲き程度。
毎年、自分の標準木に決めていたソメイヨシノ桜の古木は、昨秋からキクイムシに侵され、枯れないかと心配していたのですが、元気な枝には花が咲き、今年も春を迎えることが出来ました。
暖かくなると虫も活発になりますので、ぜひ、キクイムシ駆除の治療をしてあげて欲しいと思います。
北山本小学校北側に植えられているソメイヨシノ桜も3分咲き程度まで開花が進んでいます。
これから気温が下がり、明日は真冬並みの寒さに戻るとのこと。
現時点での雰囲気では、4月上旬の入学式までは桜の花が持ってくれるのではないかと思います。
恩智川両岸の菜の花(からし菜?)は黄色い花が目立つようになってきました。
蜜を求めるモンシロチョウの姿も見られました。
今夜からはぐっと寒くなってきますので、しっかりした防寒をしてお出掛けされると安心かと思います。