玉串川沿いの桜開花情報 2025 その1についてのお話です。ぜひご覧下さい


2025年03月26日

玉串川沿いの桜開花情報 2025 その1

今年も、2月から3月上旬にかけては、時折、暖かな日もあったのですが、極端な寒さや長雨もあり、近畿地方のソメイヨシノ桜の生育はゆっくりとしていました。
玉串川沿いのソメイヨシノの桜並木の花の生育状況も、花芽もほとんど成長が見られず小さくカチカチ。

他方、通勤途中のお家に植えられているサクランボの桜たちは、普段通りのタイミングで白い花を咲かせ始めていました。

春のお彼岸の時期からは、比較的暖かな傾向で推移し、玉串川沿いのソメイヨシノ桜は、若木の花芽も少しですが膨らみ始めました。

3/25からは桜の成長が加速し始めたようで、私が標準木にしている福万寺町近く(近鉄バス 北山本停留場の少し南)のソメイヨシノの古木の枝では、25日、26日の両日、間もなく開花しそうな蕾を確認出来ました。
玉串川沿いのソメイヨシノ桜の古木その1

間もなく開花しそうな玉串川沿いのソメイヨシノ桜

そのお隣に生えている桜の古木は緑のつぼみの先がピンクになり始めた程度の成長です。
玉串川沿いのソメイヨシノ桜の古木その2

ソメイヨシノ桜の若木も同様の状態。
玉串川沿いの桜の若木2025-3-26

玉串川沿いの若いソメイヨシノ桜2025-3-26

玉串川から東へ数百m行った場所にある八尾市立北山本小学校のソメイヨシノ桜の古木は体育館の北側で、ピンクのつぼみがチラホラが確認出来ました。
北山本小学校体育館横の桜の木2025-3-26

八尾市立北山本小学校のソメイヨシノ桜2025-3-26

同じく、大阪府立みどり清朋高校(旧池島高校)正門付近のソメイヨシノ桜の木は緑のつぼみの先端がピンクになり始めたものがチラホラといった状態でした。
府立みどり清朋高校の桜2025-03-26

膨らみ始めたみどり清朋高校のソメイヨシノ桜2025-03-26

恩智川の両岸に自生している菜の花(西洋からし菜とも聞いています)は、黄色い花を咲かせ始めました。
恩智川沿いの菜の花2025-03-26

恩智川で咲き出した西洋からし菜系の菜の花

モンシロチョウもチラホラ見られるようになってきています。

大阪府立みどり清朋高校の北側に広がる遊水緑地の斜面には、3月中旬から土筆が生えだしました。
福万寺遊水緑地の土筆

恩智川で冬を過ごしていた渡り鳥たちの姿はめっきり減ってきました。
恩智川の渡り鳥

ただ、今週末以降は冬の寒さに逆戻りするようですので、入学式前後に桜が満開を迎えるのではないでしょうか?

今日の午後の時点では、高安山中腹では山桜が開花していました。
2025年3月26日午後の高安山の様子

高安山中腹の山桜2025-03-26

玉串川沿いでのソメイヨシノ桜のお花見は、来週後半からが見頃のように思います。

4月になりましたら、玉串川沿いの桜に関して新しい情報をアップしたいと思います。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ブログ仲間さんの出版物
最新コメント