玉串川沿いの桜情報 2019 その4についてのお話です。ぜひご覧下さい


2019年04月02日

玉串川沿いの桜情報 2019 その4

大阪府東部に属する八尾市内を南北に流れる玉串川に沿って植えられたソメイヨシノの桜並木。

開花が遅れる玉串川沿いのソメイヨシノ桜の木

今回は夜桜情報をお知らせする予定だったのですが、開花宣言が出されて以降、気温が低く、生憎の天気の日も多いことが影響して、桜の花の生育が非常にゆっくりになっています。

4分咲きになってきた玉串川沿いのソメイヨシノ桜2019年

週明け以降もこの傾向は変わらず、4月2日時点では平均して4分咲き程度の開花状態です。

今日は八尾市内の市立小学校の入学式、明日は市立中学校の入学式ですが、校舎や校門付近の桜はまだまだ物足りない咲き具合、桜の花に迎えられるのは嬉しいですが、ちょっと残念です。

新元号、<令和>が発表された4月1日、そして本日4月2日の写真をアップします。

玉串川沿いの染井吉野桜と蕾

チラホラ咲き出した玉串川沿いのソメイヨシノ桜の木2019年4月2日

いずれも福万寺町付近のソメイヨシノの桜並木の写真です。

一部の木は5分咲き程度まで開花が進んでいますが、他方、やっとチラホラ咲き出した木も多く見られます。
2分から3分咲きになってきた福万寺町近くの桜並木2019年

玉串川の上にあるソメイヨシノ桜の蕾2019年

ソメイヨシノの花は、咲くと花が下を向く傾向にあるので、出来れば見上げるようにして観察してあげて下さい。
ソメイヨシノ桜の花の塊

写真のように、目の前に花の塊が雲や帯のように広がっている様子が見られます。
開花が進むソメイヨシノの花2019年

開花が進むにつれ、上の方の花も咲き出し、花に奥行きが生まれてもっと綺麗に見える筈です。

玉串川より数百m東側を流れる恩智川の川べりには菜の花系の花(西洋カラシナの花と聞いたことがあります)も咲き出しました。
恩智川沿いの西洋カラシナの花の波

今週木曜日以降は、気温が上がって来るそうなので、今週末には綺麗に咲き揃ったソメイヨシノの桜並木になってきているかと思います。

玉串川沿いのソメイヨシノ桜の花のアップ2019年

お天気も持つようですので、お時間が許すようであれば、お花見にいらして下さいね。
過去に撮った玉串川沿いの夜桜1

過去に撮った玉串川沿いの桜並木の夜桜2

場所が限定されますが、雪洞が灯される夜桜も綺麗ですよ。


この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ブログ仲間さんの出版物
最新コメント