2013年04月03日
玉串川沿いの夜桜見物に行ってきました(2013年4月1日)
大阪府内のソメイヨシノもそろそろ満開の雰囲気。玉串川沿いの桜並木も見頃です。
日暮れと共に雪洞に灯がともされて綺麗なので寒さが緩んだ4月1日の夜、娘のユーカちんと二人、自転車で夜桜見物に出掛けました。
北山本五丁目交番の交差点付近から近鉄河内山本駅のある南方向へ進みました。
平日の夜ですが、人出はソコソコありました。帰宅途中の人やランニング、ウォーキングをする人々と共に、カップルや家族連れ、友達同士で集まった子供達などがカメラや携帯・スマホを片手に桜並木を散策していました。
途中にある大和橋付近の公園近くでは今年も例年通り屋台が立ち並び、賑わいを見せていました。
山本幼稚園付近で雪洞飾りが終了。府立山本高校の前でUターンして戻りました。
ユーカちんに玉串川には鯉が棲んでいることを話すと、「おーい、鯉さーん!」と何度も呼び掛けていましたが、川面が暗くて鯉の姿を見ることが出来ませんでした。
そして、昨日のお昼前、そして小雨が降り出した18時前の玉串川の様子です。
夕方からは強風を伴いソメイヨシノの桜並木は時折“桜吹雪”の様相を呈していました。
川面に目をやると、沢山の花びらで“花筏”が出来ていました。
桜の花はまだしっかりとしていますし、今日の雨は強くないらしいので、次の雨が降ると予想されている4月6日(土)まではお花見が十分楽しめると思います。
機会があれば是非ご覧になって下さいね。