万博記念公園の無料開放日でした(ABCラジオ スプリングフェスタ2012)についてのお話です。ぜひご覧下さい


2012年03月22日

万博記念公園の無料開放日でした(ABCラジオ スプリングフェスタ2012)

3/18の日曜日、昨年末のクリスマスイルミネーション見学以来、久しぶりに万博記念公園へ家族で遊びに行きました。

今回はABCラジオのスプリングフェスタ2012が開催されるのでその見学も兼ねてのお出掛けです。

駐車場が混雑する事が予想されましたので午前中からのお出掛けにしたのですが、日本庭園側の駐車場に到着した時には、既に駐車場はかなり埋まっていました。

さらには生憎のお天気。自宅のある大阪府中部とは異なり、北部に位置しているこの辺りは曇り空で時折ポツポツと雨が降ってきました。

小雨の万博記念公園










傘を差しつつ、まずはスプリングフェスタ会場となっている“お祭広場”へ向かいました。

ラジオのイベントだけあって、沢山の屋台やブースが立ち並び、あちこちから食べ物の良い香りもしています。

小雨が続くので、雨宿りの意味も込めて、お祭広場から“EXPO70パビリオン”(旧鉄鋼館パビリオン)へ移動です。

EXPO70パビリオンへテクテク













子供達は途中の公園にある大きな滑り台や面白自転車で遊びたかったようですが、雨で濡れているので我慢です。

ABCラジオ祭の日は万博記念公園の無料開放日と重なっていて、万博記念公園への入場料(大人¥250)だけでなく、公園内の博物館なども“無料”となっていました。
EXPO70モノレールからの車窓映像













EXPO70当時の電波時計










EXPO70から始まったものたち









EXPO70パビリオンで大阪万博の雰囲気を味わった後は、これまたEXPO70当時から残っている無料休憩所に移動してお弁当。

休憩所でお昼ご飯中









この頃には雨も止み、曇りのお天気になっていました。

お昼ごはんを済ませて、再び、お祭広場で開催されているABCラジオスプリングフェスタ会場へ足を運びました。

京阪電車のブースにて京阪特急ミニトレイン










京阪特急ミニトレインのヘッドマーク










京阪ミニトレイン乗車中









京阪電車さんのブースでは、制帽を被せて貰ったり、京阪特急のミニトレインに乗せてもらったりと、我が家の子鉄達は大喜び。

和歌山みかんのゆるキャラ和歌山県のJAブース










牛乳をPRするブースでは出来たてのチーズを試食させてもらえましたし、和歌山県の農産品販売ブースでは立派な干し柿をお土産に購入する事が出来ました。

ABCラジオイベントの様子









イベント会場の舞台ではABCラジオの「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」の三代澤アナウンサーとドキハキメンバーの方が“わらしべ長者”的な内容の、参加者リスナーさんとの物々交換大会をやっておられました。

国立民族学博物館1国立民族学博物館






お祭広場がかなり混雑してきたので、次に国立民族学博物館へ移動しました。

みんぱく展示物1










アフリカの仮面










世界のパン










南米の売店










派手なお墓










南米の陶器










カラフルな飾り










カラフルな動物飾り










オセアニアのカラフルな犬の置物










ラクダにつける鞍と飾り










派手な乗り合い自動車










私にとっては小学校の時の遠足で来館して以来でしたが、大人になった今行っても十分に楽しめる、世界各地の風俗・習慣・生活道具などが分かる大きな展示でした。

触っても良い展示品1










触っても良い展示品2









展示物によっては実際に触れてみても良いものもあり、子供達はおっかなビックリしながら触れ合っていました。

映像や書籍も豊富で、1日居ても足りないくらいです。結局、閉館近い時間まで居てしまい、お祭広場戻った時にはABCラジオ祭も終了し、後片付けが始まっていました。
皆で食べる予定にしていた生乳ソフトクリームも販売終了。子供達はガッカリ。

公園内の売店でアイスクリームを買って我慢してもらって帰途に着きました。

ABCラジオスプリングフェスタは毎年開催されているようですので、機会があれば是非、来年の春、万博記念公園まで遊びに来て下さいね。
今回、とても楽しかったので、天気が良ければ我が家は来年も遊びに行くと思います。



トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ブログ仲間さんの出版物
最新コメント