2006年04月06日
春は“出会い”の季節です。コンビニで見つけた<ゆるゆる>キャラ
一昨日、久しぶりに近所のコンビニへ寄りました。
何気なく棚を見て歩いていると、
「ま、まさか、こ、こんな所で!」
<カピバラ>さんです。
昨年の夏にブログで取り上げた癒し形?キャラクターだったのですが・・・
この春からはとうとうキャンディーのキャラクターとして採用されたようです。
発売元は<ノーベル製菓>さん。
昨年よりもさらに“ゆるゆるさ”がアップしています。
かわいらしい?絵だけでなく、クイズや占いも書いてあり、結構楽しめます。
では、ここで問題です。
以下の3つの漢字はそれぞれ何と読むでしょうか?
1.河豚
2.海豚
3.川豚
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 佐々木 2006年04月06日 20:57
http://blog-jp.tk/でみつけたので見にきちゃいましたよ!ブログまた見にきますね。
2. Posted by U 2006年04月06日 23:09
い…イルカだけわかりました(笑)
3. Posted by とねっこ 2006年04月08日 09:13
佐々木さま、Uさま 有難うございました。
今回紹介したカピバラさんのお友達?のリャマ(ラマ)さんの漢字表記を調べてみました。羊駝と書くらしいです。
アンデス山地で荷物運び用に飼われているようです。
また、カピバラさんに似たヌートリアという生き物もいます。これは海狸鼠や沼狸と書くそうです。
共に南アメリカ生まれなのですが、カピバラさんはネズミ目カピバラ科、ヌートリアはリス目ヌートリア科と種類が違います。
ヌートリアは戦前には軍隊の防寒服を作る為の毛皮獣として日本でもたくさん飼われていたようです。
戦後、需要が無くなり、捨てられたヌートリアは広島、岡山など、あちこちで野生化して細々と暮らしているようです。
無理やり連れてこられたのに、今では害獣扱いらしく、可愛そうですね。
今回紹介したカピバラさんのお友達?のリャマ(ラマ)さんの漢字表記を調べてみました。羊駝と書くらしいです。
アンデス山地で荷物運び用に飼われているようです。
また、カピバラさんに似たヌートリアという生き物もいます。これは海狸鼠や沼狸と書くそうです。
共に南アメリカ生まれなのですが、カピバラさんはネズミ目カピバラ科、ヌートリアはリス目ヌートリア科と種類が違います。
ヌートリアは戦前には軍隊の防寒服を作る為の毛皮獣として日本でもたくさん飼われていたようです。
戦後、需要が無くなり、捨てられたヌートリアは広島、岡山など、あちこちで野生化して細々と暮らしているようです。
無理やり連れてこられたのに、今では害獣扱いらしく、可愛そうですね。