大阪/ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)
2012年02月09日
神奈川在住の友人夫妻と共にUSJへ行きました
今年の豆まきも無事終了した立春の日の2/4(土)、友人夫妻と共にユニバーサルスタジオジャパンへ行きました。
約1年振りの夫婦での来阪です。2人ともUSJへ行った事がなかったので私が案内することに。
年間スタジオパスホルダーであることを知っているのでUSJについては完全にお任せ。
新しめのアトラクションとショー形式のものを体験してもらう事に決めました。
当日はCLUBユニバーサルにメール登録しておいたお陰で、入場料のお誕生日割引が使えて少しお得でした。
閑散期の為か?土曜日ながら開園は10時からです。昨日までの寒さもだいぶ和らぎ良い天気。
良いお天気だったので混雑が心配でしたが、気持ち良いほどにゆったりとしたUSJ。
長くても30分以内という少しの待ち時間でアトラクションを楽しめる有り難い状況でした。
ジェットコースターであるユニバーサルドリームザライドを皮切りに、スペースファンタジーザライド、スパイダーマンザライド。
一息ついたので、空いているうちに軽く食事をしてうちの家族の到着を待ちます。
合流後にバックドラフトに行きましたが、珍しく30分以上待ちだったので断念。
予め予約を入れておいた秘密のお部屋で休憩させて頂き、ターミネーターを鑑賞。
息子のユーキボンも初体験だったのですが、どうにか大丈夫なようでした。
それよりも、座席誘導前に行われる綾小路麗華さまとの掛け合いで最前列で赤いダウンを着た親子だった為か?最初に私が指名された事の方がインパクトが強かったみたいでした。
この日は2回だけと開催回数が少ないウォーターワールドを体験。ヒーローモノ大好きの息子は今日も大興奮でした。
さらにジョーズも体験。私達夫婦も7−8年振りの体験でした。
そして最後にモンスターズロックンロールショーを見てもらいました。
これも私達夫婦にとっても7−8年振りの体験となりました。
ジョーズはちょっと?ですがモンスターズロックンロールショーは息子も怖がらずにまた見てくれそうです。
間食にはスヌーピーマンとキティーちゃんマンを体験してもらいました。
エントランス付近でお土産を見てもらい、ユニバーサルシティー駅まで戻ったところでこの日の閉園時間の18時となりました。
飛行機で帰るとの事だったので友人夫妻とは西九条駅で別れました。
短い時間でしたが、友人夫妻だけでなく私達家族も十分楽しめる1日となりました。
この日も工事中でしたが、3月16日からは新エリアがリニューアルオープンの予定です。少し空いているこの時期、そしてリニューアルオープン後にも是非USJへ遊びに行って下さいね。
2010年02月04日
お誕生日にUSJへ出掛けると
1/30の午後、家族でUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)へ出掛けました。
元旦以来のUSJにご機嫌なユーキボン。
エントランスを入ってすぐ。大屋根の下まで歩いてきた所、足元に凄いものを発見。
ピンクパンサーの絵が描かれています。
小さな女の子、そしてユーキボンも興味津々。
後ろに人の気配を感じ何気なく振り返ってみると、そこには前屈みになって地面を見つめるスウィーパーさん(園内のお掃除担当の方)が居たのですが、その足元にはどんどん絵が描かれていきます。
描くその手には、市販の霧吹きが握られています。
この水を入れた霧吹きでユニバーサルスタジオに登場するキャラクターを描いておられるのです。
あっというまに、セサミストリートのアニーとバートさんを描かれました。
私達を含め周りにいたお客さんからは『わーっ』と歓声が上がりました。
この絵を描いていたのは、可愛い女性のスウィーパーさんでした。
折角の出来立ての似顔絵だったのですが、セサミストリートのエルモとクッキーモンスターが好きなユーキボンは、ピンクパンサーの絵の方に心惹かれる様子でした。
この日は、運悪くパレードや各種イベントがお休みで、“恋活”の宣伝をするピンクパンサーのパネルは頑張っているようでしたが、園内はちょっと盛り上がりに欠けた感じ。
大きなツリーも撤去されていつものパークに戻っています。
その為、アトラクションやショーにお客さんが集中し、どれも1時間以上の順番待ち状態。
仕方が無いのでオズの魔法使いのメリーゴーランドへ向いました。
こちらも約45分の待ち時間表示が出ていました。それなりに流れているようなので待つことに。
30分弱で順番が回って来ました。今回のユーキボンの希望はパンダに乗ることだったのですがこれは無事に叶いました。
(前回はゾウに乗りたかったのですが、空いていなかった為、カエルに乗ったと思います)
2度目のメリーゴーランドだったので余裕の雰囲気だったのですが、やはりスタート時はこわばった顔になりました。
3−4分程度の乗車時間中、終始ニコニコ。
興奮冷めやらない状態でメリーゴーランドを離れました。(案の定、出口で転びました)
続いてスヌーピーのアトラクションに挑戦です。
施設内に設置されているジェットコースターに向いました。
前回挑戦した際には身長が足りなかった為、次回の優先乗車カードを貰いました。
今回はこのカードを持っての再挑戦です。
保護者と一緒に乗るという条件で身長はクリア。無事ジェットコースターに乗ることになりました。
どこで習ったのか?『両手を万歳と挙げて乗る!』とユーキボンはやる気満々。
でもなかなかジェットコースターが発車しません。
暫くするとスタッフの方が私に話しかけてきました。
どうやら原因は、私の左手首の包帯のようです。添え木で固定されていたので、カーブでの負荷を心配している様子。
大丈夫な旨を説明し、やっとスタートとなりました。
上り坂まではご機嫌で両手を上に挙げていたユーキボンでしたが、急カーブ続きのジェットコースター、すぐに両手はバーをしっかり握っておりました。
結局最後までバーから手を離すことなく終点に到着しました。
私はといえば、ユーキボンの恐怖心を少しでも和らげる為、終始手を離して乗っておりました。
乗車後に感想を聞くと、『怖くなかった』との返事。でも『また乗る?』と聞くと『1回乗ったからもういいねん』との返事が返ってきました。
やっぱり怖かったようです。スペースの都合上カーブが殆どのジェットコースターだったので、遠心力が長く続いたのが主原因だと思います。
乗車後、スタッフの方にバースデーの旨を伝えると、スヌーピーの絵柄のバースデーシールを頂きました。
先にユーキボンが自分に貼っておりましたが、途中で返してくれました。
ETレジェンドが2月一杯で終了なので見に行こうと思ったのですが、写真のように長蛇の列。お隣の新アトラクション(旧ETザライド)も3月完成に向けて未だ工事中の様子でした。
今回は諦めて帰ることにしました。
再び大屋根の下まで来た所、今度は別のスウィーパーさんがセサミストリートに登場するエルモらしきキャラを道路に描いていました。
描かれたエルモの手にはろうそくの灯されたケーキが。その絵の下にHappybirthday ○○(女の子の名前)と書いていきました。
絵の隣にはバースデーシールを貼った女の子が居ます。とっても嬉しそう。パークからの素敵なバースデープレゼントです。
その後、別のスウィーパーさんが私の左胸に貼られているバースデーシールに気づき、『お誕生日おめでとうございます』と声を掛けてくれました。
『有り難う』とお礼を言いましたが、ちょっと照れくさかったです。
絵を描かれるともっと照れくさくなるので、早々にその場を退散しました。
ちょっと離れた場所には可愛いキノコの絵が描かれていました。
駅までの途中、久しぶりにユニバーサルシティーウォークに寄って行きました。
アメリカのキャラクター雑貨やフィギュアを売っているお店の前ではウルトラ兄弟やモンスターズインクのキャラクターが出迎えていました。
大好きなキャラクター達にウキウキのユーキボン。モンスターズインクのキャラクターに抱きついていました。
そのお隣にはサトウ製薬のサトコちゃんの乗り物(以前、サトコちゃんザライド という名前が付けられていたので小さかったユーキボンを乗せた事があります。過去記事にその時の動画があったかと思います)
があったのですが、ユーキボンは乗ったことを全く覚えていないようでした。
電車に乗るとユーキボンはそのまま眠ってしまいました。
起きそうに無いので、途中下車して淀屋橋から本町にかけての御堂筋で1/31まで開催されているイルミネーションを見に行くのは中止にして帰宅しました。
私のお誕生日だったのですが、ユーキボンにとって楽しい半日となったようでした。
また来年に期待です。
2008年09月09日
ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーンを見に行ってきました(USJ 2008年秋)
9/7の午後、ユニバーサルスタジオジャパンへ出かけました。
9/4から始まったパレード、“ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーン”を見るためです。
駅からUSJまで続くユニバーサルシティーウォークもハロウィーンの装い。
USJ手前のゲートにはハロウィーンの看板が掲げられています。
足元に立つスヌーピーとチャーリーブラウンもハロウィーンの衣装を纏っています。
USJの中はさらにハロウィーンの雰囲気たっぷり。
建物やショップにはカボチャやお化けの飾りが沢山です。
この日はユーキボンにとってシュレック4Dデビューとなりました。
たまたま待ち時間が短かったのでチャレンジさせてみる事に。
先週から、どこで覚えてきたのか?お化けを怖がり出すようになってきたのでちょっと不安だったのですが・・・前室での説明の時点でちょっと怖がっていましたが、騒ぐ事はありませんでした。
立体メガネをかけさせてもらってちょっとご機嫌な様子。
その後、席についたのですが、残念ながら大人子供に関わらず一人一席と言う決まりになっており、ユーキボンは一人で席に着くことに。
真っ暗な中、いきなりの3D映像と、激しく揺れる座席にビックリしてしまい、『怖い!、バイバイ!』と泣き出してしまいました。
仕方がないので立体メガネをはずしてあげ、身体をトントンしてなだめました。
その後は、怖がるものの泣き出すことはなくどうにか最後まで見てくれました。
ラスト手前で降ってくる沢山のシャボン玉が救いだった感じです。
シュレックを見終わって外へ出ると、道路が濡れています。
園内では雷注意報発令の為なるべく屋内に入るようにとの指示が出され、全てのアトラクションが一時運行中止となりました。
園内にいる係員の方のお話では、状況次第ではパレードが中止になる可能性があるとの事でした。
仕方がないので、なるべく屋根のある所を通って園内を半周。
途中、停めてあるタクシー前で記念撮影。
アトラクション類が再開したので、ウッドペッカーのアニメセレブレーションを見ることにしました。
こちらはそれほど怖がる事もなく、2歳1ヶ月児でも無事に最後まで見終える事が出来ました。
出口前まで来ると、沢山の人が腰掛け始めていました。
どうやらパレードは開催されるようです。
16時30分からのパレードまで約30分強、この場所で待つことにしました。
いよいよパレード開始5分前、ハロウィンのコスチュームを着たスタッフの方々が登場し、パレードの際の踊りの振り付けや手拍子のリズムなどを説明してくれました。
いよいよパレード開始です。
昨年まではニューヨークエリアにあるグラマシーパークの周りでパレードが行なわれていましたが、今年は、シュレックの結婚記念パレードの時と同様、園内を半周する形になっていました。
私達が待っていたのはちょうどスタート地点からすぐ近くの位置でした。
始まったユニバーサル・ワンダー・ハロウィーンパレードは昨年までとは趣きが違っておりました。
昨年まではどこかおどろおどろした雰囲気があったのですが、今年は明るく楽しい雰囲気です。
お化けのキャラクター達もどこか愛嬌があるものばかりで、ユーキボンを始めとして、周りにいた子供達は誰も怖がることなく、逆に声援を送ったり手を振ったりと、楽しんでおりました。
パレードの様子をデジカメの動画で撮影しましたのでYoutubeにUP致しました。 画質は良くありませんが、楽しい雰囲気は伝わるかと思います。
色合いなどは写真でお楽しみ下さい。
パレードの最後のフロートに登場するのはキティーちゃんファミリーなのですが、抱っこされて見ていたユーキボンは大きな声で『ミッフィーちゃーん』と声援を送っておりました。
先週、サントリーミュージアムでミッフィーちゃんを見せたので仕方ないのですが、キティーちゃんが聞いたらいい気はしないですよね、やっぱり。
このパレードは11/3まで開催されていますので、是非ご覧になってみて下さい。 今度はきちんとビデオカメラで撮影してこようと思います。
2008年03月25日
春休み初日の朝一番のUSJの様子
今朝も朝から良いお天気。
朝一番に夫婦揃ってUSJへ向いました。
車窓からはあちこちで咲き始めたソメイヨシノ、満開や散り始めた別の種類の桜を見かけました。
そして今朝は沢山の家族連れにも遭遇。
大阪では昨日で3学期が終了し、今日から春休みという子供が沢山居ります。
さっそくの春休みのお出掛けのようです。
平日の朝からUSJへ出掛けたのには訳がありました。
私達夫婦はそれぞれがUSJの年間プラチナパスを持っております。
この春は、プラチナパスホルダー限定で、1回限り同伴2名まで無料入場というサービスがあったので、従姉家族の都合が良い本日にUSJへ招待してあげたのです。
開門前にUSJへ行くのは2001年の開園したての頃以来です。(もしかすると初めてだったかも)
チケットブースやゲート前は既に多くの家族連れや春休み中の学生さん達で長い列が出来ていました。
開門してすぐに入場する事が出来ましたが、従姉家族がお目当てにしていたジェットコースター、“ハリウッドドリームザライド”は10分もしないうちに55分待ちの状態に。
シュレック4-Dのムービーも30分待ちに。
今日は夫婦揃って仕事があるため、従姉家族がハリウッドドリームザライドの入場ゲートを通過するのを見送って帰途につきました。
入退場ゲートまで向うまでの数分間にも、入場してこられたものすごく多くの方々とすれ違いました。
この流れを少しでも緩和させる為でしょう、ポパイを始めとしたUSJのキャラクター達が入場ゲート付近に登場し、お客様と記念写真を撮っていました。
年間ゴールドパスホルダーの方々は今月一杯は入場除外日に設定されていますが、来月に入ると解除されるようですので、USJの公式サイトで除外日を確認され、綺麗に桜が咲いたパーク内を楽しんでください。
2007年11月17日
<サンタのトイパーティー>の詳細報告です(USJ ユニバーサル・ワンダー・クリスマス 2007)
ユニバーサル・ワンダー・クリスマスとして日中に開催されているのが<サンタのトイパーティー>です。
11/11に見てきた模様を紹介致します。
4時からのトイパーティー開催が近づくにつれ定期的に開催時間まであと何分と言うアナウンスが流れます。
このアナウンスをしているのが“たまごっち”に登場するキャラクターです。(よく知らないのですが)
USJのスタッフジャンパーを着た不思議な人々、ガウンを着たお姉さん達、オープニングで司会進行をする派手な衣装のお兄さん達。
ショーが開始されると、プレゼントの箱を抱えた道化師さんが登場します。
そしてソルシエの時と同様に、上下するリングを使ったアクロバットを見せてくれます。
その様子に目を奪われていると、おもむろに登場してくるのがスノーマンの一団です。
このスノーマン達、結構アクティブなダンスを披露してくれます。
ダンスが終わると中央の大きなベルから赤鼻のトナカイ、ルドルフが登場してきます。
再び舞台ではダンスとアクロバットが始まり、舞台の周りには大きなおもちゃの袋を積んだ汽車がゆっくりと走っています。
汽車にはトナカイの楽隊も同乗し軽快に音楽を奏でています。
汽車が止まるとトナカイ達も舞台に加わりさらに楽しくダンスを繰り広げます。
舞台が盛り上がった所で、観客を交えて大きな声で呼びかけます。
すると中央の大きなベルから登場するのがサンタクロースです。
サンタさんの合図で、汽車に積まれていたおもちゃの袋がパッと開き、中から出てきたのが、4種類のおもちゃ達です。
このおもちゃ達も舞台に加わると、そこにはサンタの衣装を着た沢山のお姉さん達の姿が・・・
おもちゃ達のダンス、そしてサンタの衣装を着たお姉さんのラインダンスが舞台の上で繰り広げられます。
出演者全員が中央のベルの下に設けられた階段に上がりクライマックスです。
花火と紙テープ、そして紙ふぶきが舞い飛んでフィナーレを迎えます。
舞台上のキャラクターたちは一斉に舞台したに降りて来て、観客に手を振りながら退場していきます。
舞台を見に来てくれた子供達のために、サンタの衣装を着たお姉さん達からはキャンディーが1個ずつプレゼントされました。
ユーキボンも前に連れて行ってもらい1個もらってきました。
軽快な音楽、そして楽しいダンスで大人も子供も十分に楽しめる内容です。
ただ、11/11時点でも、ショーの終了時点ではかなり薄暗くなってきていました。
これからますます日暮れが早くなってきますので、出来れば早い時期に見に行って頂くことをお薦め致します。
2007年11月16日
ユニバーサル・ワンダー・クリスマスを見てきました(USJのクリスマス 2007)
11/11の午後にユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。
ワンダーハロウィンも終わり新しいイベント<ユニバーサル ・ワンダー・ハロウィン>が始まったのでそれを見に行ったのです。
3時過ぎにUSJへ到着。
ゲートの外ではMBSテレビの番組収録でUKさんと着ぐるみ犬のジョンさんがウッドペッカー達と立っていました。
後姿だけですがどうぞ(前に回ったところ撮影はNGとの事で撮れませんでした)
<ソルシエ>で使用された舞台がそのまま流用されるようです。
会場には既に沢山の人が集まり見学はちょっと大変な感じ。
<サンタのトイパティー>の模様をちょっとだけご紹介。
夕方4時から開始でしたのでショーが終わると周りは薄暗くなっていました。
チビ助たちとUCCコーヒーショップで休憩。
サンタの顔をしたメロンパンが売られていました。(1個¥400はちょっと高いと感じました)
暫くすると周り間真っ暗。
会場内の明かりが映えます。
夕方5時半を過ぎるとツリーの下がライトアップされ、音楽と歌声が流れてきました。
どうやらこれが夜に開催される<ホワイト・クリスマス・キャロル>のようです。
まず螺旋状の光がツリーの下から上に向かって点灯され、その後ツリー全体が点灯しました。
再び音楽と歌声が流れ出し、それと共にツリーの色が様々に変化しとても綺麗です。
クリスマスのイベントですが、私のように小さなお子さんのいる方は、本格的に寒くなる前の今の時期に見に行くのが一番良いと思います。
<サンタのトイパーティー>の詳しい内容と写真については次回に書きたいと思います。
2007年10月02日
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)で限定コアラのマーチ?
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)ではハロウィーンをテーマとした“ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーン”が開催されています。
パーク内の装飾やイベント、そしてお土産グッズもハロウィン関連のものが目白押しです。
そんな中、9/30には子供達(11歳以下)の為に小さなイベントが開催されていました。
パーク内のあちこちでお菓子の入った籠を持ったスタッフが立っています。
子供達がそこへ行き、『トリックオアトリート!』と言うとユニバーサルスタジオジャパンオリジナルの袋入りキャンディー(オレンジ味)を1粒くれます。
また、仮装をしてきた子供にはかわいいミニステッカー(フェイスシール)も1枚くれます。
この日はキャンディーを渡してくれる際、スタンプラリーの紙も一緒にくれました。
この紙の裏側には2箇所スタンプが押せるようになっており、パーク内でお菓子を持ったスタッフのところへ行った際、一緒にスタンプを押してもらうのです。
スタンプが2個貯まるとニューヨークエリア内にあるグラマシーパーク近くのパレスシアターで<ロッテコアラのマーチ>がもらえるのです。
ですから、押してもらえるスタンプの絵柄はコアラのマーチのコアラです。
押してもらう場所により数パターンの絵柄があるようでした。
スタッフに伺ったところ、このコアラのマーチは“限定品”とのこと。(妻談)
確かに箱の絵柄は通常のものとは異なりハロウィンのデザインになっています。
“限定品”とのことでしたので大事に持って帰ることにしました。
ところが、USJの帰りに立ち寄った、JR平野駅北側にあるスーパーマーケット<マックスバリュー>でもハロウィンデザインのコアラのマーチを発見。1個¥88でした。
一応購入して持って帰ることに。
帰宅後、両者を見比べてみましたが・・・・“まったく同じ!!”でした。
賞味期限も同じ2008年7月まで、ロットナンバーも 8S4307(USJ)と8S4227(マックスバリュー)と似通っています。
どうやらスタッフさんの言っていた“限定”は“USJ限定”ではなく“発売期間限定”のようです。
このコアラのマーチがもらえる トリック・オア・トリート スタンプラリー は毎週行われているわけではありません。
次回は10/27(土)10/28(日)の2日間だけです。(スタンプラリー受付11:00-16:00 コアラのマーチ配布 11:00-17:00)
11歳以下のお子様連れの方はぜひラリーに参加してみて下さい。
実物を見たい方はスーパーマーケットへどうぞ。
追記;コアラのマーチをもらったパレスシアターにはマクドナルドのキャラクターであるドナルドが来ていました。
毎週末にUSJへやってきて記念撮影をしているようです。
2007年10月01日
天気のすっきりしない日はユニバーサルスタジオジャパン(USJ)日和?
昨日は、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)で“ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーン”を観に行って来ました。
ですが、本当の目的はジェットコースター、<ハリウッドドリームザライド>に乗ることでした。
前日から生憎の雨模様。お昼を過ぎても降り続く雨にドキドキしながらもUSJへ向かいました。
運よく到着間際に雨は止んでくれました。でも果たして<ハリウッドドリームザライド>は運行しているのか?
これほど心配するのにはわけがありました。実はこの日まで有効の<ハリウッドドリームザライド>限定のエクスプレスパス(優先乗車券)を持っていたからなのです。
USJの入場ゲートまで来て一安心。目の前の軌道をジェットコースターが駆け抜けていったのです。
入場すると、早速<ハリウッドドリームザライド>の乗り場へ向かいました。
入場ゲート付近はちょっと込み合った感じ。でも運行状況は通常通りでした。
ここでビックリしたのが待ち時間。
今まで訪れた際にはいつも240分待ち以上という途方もない待ち時間ばかりでした。
ところがこの日は、普通に並んでもたった30分程度とのこと。
エクスプレスパスを持っている我々夫婦は乗り場までの数分間の辛抱で済むのです。
あまりの少ない待ち時間に、貴重なエクスプレスパスの効果も薄まってしまった感じでちょっとショック。
子供連れの今回は、一方が待合室で待ち、もう一方が乗りに行く交代制の方法でライドを体験することになりました。
待合室では同じような家族連れの人達が待っていました。このようなシステムがあるのはとても有難い事です。
ライド自体も順調に運行しているらしく、10分程度待っているだけで乗り終わった妻と交代することが出来ました。
前回はライドの取り付けられたミュージック選択ボタンの操作方法に失敗し、エミネムの曲を聞きながらジェットコースターを楽しむことになったのですが(単調なリズムでジェットコースターのアップダウン感を適度に中和し、それ自体は良かったですが)今回はこの<ハリウッドドリームザライド>のために書き下ろした歌詞が異なるドリームズカムトゥルーの“大阪ラヴァー”を選択しました。
生憎の曇り空のため、遠くの景色は見ることが出来ませんでしたが、その分ジェットコースターに集中出来、大人気なく、かなりな箇所で手放しをして(両手を上に上げて)、乗ってしまいました。
ライドに乗った後は、ソルシエを観る為にニューヨークエリア内のグラマシーパークへ移動です。
その途中にある、アトラクション類の待ち時間を示した電光掲示板を見てビックリ。
どのアトラクションも軒並み30分程度以下の待ち時間なのです。
嬉しいのですが、今回はソルシエの開始時間の都合上、グラマシーパーク傍にある<スパイダーマンザライド>にチャレンジすることにしました。
待ち時間はなんと10分間です。
すぐに乗れるため、出口を出るなり再び入り口へ走るお客さんも沢山いました。
昨日にしても、今年の5/6にしても、日曜日やゴールデンウィーク最終日と行った混雑する条件でありながら、午前中もしくは日中に小雨が降るだけでこれほどまでに混雑が解消されてしまうのです。
この傾向を利用し、ぜひとも上手にUSJを楽しんで下さい。
2007年09月30日
ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーン ソルシエ 2007
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)では毎年この時期になるとハロウィーンをテーマとした“ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーン”が開催されています。
今年は昨年同様(昨年の記事有り)、アクロバットを織り交ぜた<ソルシエ>というショーが行われると言うことで観に行って来ました。
ニューヨークエリアのグラマシーパークには今年も昨年と同じ形の大きな金属製の構造物が作られていました。
午前中からお昼過ぎまでは生憎の雨模様。
その後、雨が止みましたので沢山の人々がソルシエ開催のため舞台や周辺道路の水をふき取り、準備をしていました。
どうやら今日はこれが最初で最後のショーのようです。1時間近く前にもかかわらず大勢の人が場所取りをしていました。
ソルシエの際に使用出来る各種<鳴り物類>を売るワゴンも登場です。
そして曇り空の中、夕方の4時から<ソルシエ>が無事に始まりました。
今年も従来通り、様々な姿のちょっと怖いモンスター達が登場してきました。
しかしながら今年は司会進行役のキャラクターが変わり、昨年とはちょっと感じが違いました。
昨年見られたお菓子の格好をしたモンスター達はいません。昨年ほどのおどろおどろしい雰囲気も余り感じられません。
さらに舞台中央には昨年にはなかった大きな蜘蛛の人形が吊り上げられました。
飛んだり跳ねたり踊ったりとかなりアクティブなショーという点では昨年と同じ。
ただし、昨年は舞台に仕込んであったトランポリンはない様子。
また上空では今回もカラフルな黄色いカエルやフクロウ?、そして猫達が飛んだり跳ねたり回ったりと、アクロバティックな演技を見せてくれました。
その様子は昨年以上の感じ。大人も子供も含めて会場全体が盛り上がっていました。(うちのユーキボンも指を指してアーアー、ウーウーと興奮していました)
ラストは上空のアクロバット、下でのダンスの中、花火と紙ふぶきが打ち上げられて終了です。
今年の紙ふぶきはこうもりの形でした。ひらひらと舞うものもあり、いい感じでした。
怖そうなモンスター達でしたが、今年も観客、モンスター達全員が笑顔で終われるショーでした。
(今回はソルシエをビデオ撮影したため、モンスターの写真が少なくすみません)
2007年06月18日
シュレック・ベビー・バースデー・マーチが始まりました。(シュレック3スペシャルイベント in USJ)
USJのキャラクターの一員となって久しい、シュレックとその仲間達ですが、今回、6月30日から映画<シュレック3>が開催されるのを記念して、USJでもスペシャルイベントが期間限定で開催され始めました。
名前は<シュレック・ベビー・バースデー・マーチ>、映画シュレック3のお話に合わせ、シュレックとフィオナ姫との間に生まれた<ベビー>をUSJに来たゲストの皆さんにお披露目しようというテーマでのパレード形式のアトラクションです。
メインとなる会場は、シュレック4-Dアドベンチャーが開催されているすぐ傍、ステージ21の前に作られた特設会場のお城のセットです。
ここで、侍従達との掛け合いを繰り返しながらお話は進み、その後、ベビー誕生を祝ってドンキーやピノキオ、ジンジャークッキーマン、盲目のシロネズミ達など、おなじみのキャラクターたちが次々と登場してきます。
本物の馬も出てきますし、本物の馬に引かれた馬車も出てきます。
そしてシュレックファミリーはこの馬車に乗り込み、他のキャラクターたちと共に、パーク内をパレードして行きます。
舞台前でのやり取りは大体15−20分程度でした。
賑やかで楽しいパレードに出来上がっています。
8月31日まで毎日開催予定ですので、夏休みの夕方のひと時、一緒にお祝いしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにシュレック4-Dアドベンチャーと同様、USJでのシュレックとフィオナ姫の声役は浜ちゃんと紀香さんではありませんので、がっかりしないで下さいね。