梅の花が咲き始めました(東部大阪 2015年)についてのお話です。ぜひご覧下さい


2015年02月13日

梅の花が咲き始めました(東部大阪 2015年)

まだまだ寒い日が続く大阪です。
ですが、周りの景色に目を遣ると、どこかしらに春へ向かっている気配が見られます。

ワンコとお散歩する公園や道中の道端では、蓬の小さな若葉が見られたり、フキノトウが顔を出し始めたり、節分が終わったコンビニでは、バレンタインデーのチョコレートと共に、お雛様関連の商品や春の定番であるイチゴ関連の商品が並んでいます。

そして、早春と聞けば連想させられる花のひとつである“梅”もあちこちでほころび始めてきました。

自宅の小さな植木鉢の白い梅の花は日当たりが良い場所に置かれているので、1月下旬から一輪、二輪と咲き出していましたが、周りの大きな梅の木はなかなか蕾が膨らんでくれませんでした。

2月も中旬近くになると、不思議なもので、タイミングを合わせたかのようにそこかしこで梅の開花が始まりました。

梅の古木
通勤途中にある梅の古木も年末年始の寒さを乗り越え、紅梅とピンクの梅がそれぞれ開花を始めだしました。梅の花

桃色の梅の花

白梅は若干遅れ気味で数輪開花するに留まっています。
梅の古木に咲き出した白梅

ヒヨドリ
まだ少ししか咲いていないのですが、梅の木の周辺には淡い梅の香りが漂い、その香りにつられたのか?、一羽のヒヨドリが梅の古木の傍らで何度も鳴き声をあげていました。

柳瀬製作所の梅の花
通勤先であるTOP CHAIN 柳瀬製作所でも、頂きものの梅の木にピンク色の梅の花が一輪開いてくれました。

たった一輪だけのことなのですが、なんだか周りがほんのり温かくなる、そんな印象を持たせてくれます。
不思議なものですね。

小さな春を感じながら、次は土筆でも探してみましょうか。




トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ブログ仲間さんの出版物
最新コメント