2014年 大阪も春になりました(沈丁花が咲き始めました)についてのお話です。ぜひご覧下さい


2014年03月07日

2014年 大阪も春になりました(沈丁花が咲き始めました)

2月の最終日となった28日の夜のことです。

大起水産八尾店プレオープン日

大起水産八尾店のプレオープンにお呼ばれした後、いつものように我が家のA.コッカーのレディ子を連れて夜のショートお散歩へ出かけたところ、この季節にしか嗅ぐ事の出来ないあの香りに気づきました。
そうです、“沈丁花”の花の香りです。
ポツポツ雨が降り出していたので確認出来ないままこの日は帰宅。

翌朝、小雨模様でしたが、うちのご近所の会社の前に植えてある沈丁花の木をれでぃこを伴って見に行ってみると・・・、やっぱり咲き出していました。

咲き始めた沈丁花1

咲き始めた白い沈丁花

紫色、白色の沈丁花がともにポツポツと花を開き始めています。

という事で、2014年は2月28日をもって大阪に春がやってきたことを宣言します!

タンポポの花

早咲の桜の花

周りを見渡すと、タンポポや早咲きの桜の花も確認出来ました。

皆さんの周りにもきっと春の兆しが隠れていますよ。

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ブログ仲間さんの出版物
最新コメント